
金沢には多くの町家が継承され、まちなみに今もなお“金沢らしさ”を残しています。
風情ある建物やまちなみをめぐり、金沢の魅力を再発見してください。
(特別協力:NPO法人金澤町家研究会 https://kanazawa-machiya.net/)
金澤町家とは
金沢市内で昭和25年以前に建てられた木造住宅の総称で、現在約5800軒あります。武家屋敷・足軽屋敷、町家、近代和風住宅など建築様式は多様ですが、風土や文化に適した職人技と住まい手の知恵が随所に見られるのが特長です。
金澤町家を地域別に周遊するツアーです。
金澤町家研究会のメンバーがガイドを務め、各コースにある町家を実際に見て回ります。藩政時代からのまちなみを残す金沢の魅力に、町家を通じて触れてみませんか。
最後に町家の飲食店で会食します。
※ツアーの内容は、予告なく変更させていただく場合があります。
定員 : 各ツアー12名
【要予約】12/2(月)より予約受付開始!
マッチ工場跡の土蔵と町並み
横山町の町家
再生活用の町家群それぞれの特徴を活かしながら、現代のライフスタイルに適応させた多様な活用事例を通して、金澤町家の魅力を再発見します。
IN KANAZAWA HOUSE
金澤かが美
彗星倶楽部新幹線が延伸し、賑わいを見せる金沢駅からも程近い界隈にて飲食店やさまざまに利活用されている金澤町家を巡ります。
下新町町家
四知堂
町家活用レストラン旧寿屋など旧新町や下新町の町並み、武家屋敷野坂家、惣構堀枯木橋詰遺構、尾張町表通りの旧三田商店や森忠商店などを巡ります。
東山2丁目
木町三番丁
観音坂国指定保存地区の住まいや商店を訪ね、暮らしと賑わいのある伝統の町を体感します。
金沢市老舗記念館
長屋門
ひょんの木都心に残る貴重な武家屋敷や町家を訪ねながら、金沢用水のせせらぎを感じ、町並みに垣間みえる歴史の継承・活用の工夫を発見し、城下町の風情を体感します。